フリーランスのためのおしゃべりサロン第101回(印刷ツアー) ― 2022年04月24日 11:55
組版の作業台。信じられないほど小さい文字まで職人さんが1つずつ拾い、紙面をつくっていたんですよね。ルビや図版の多い辞書や雑誌の紙面は苦労が多かったででしょう。
文選工と呼ばれる職人さんと活字を拾うスピードを競うゲームもできます。夏目漱石の「坊ちゃん」の一文をつくるのですが、いやいや全然かないません。
「購買」に並ぶ品々も心惹かれるものばかり。印刷関連の本や、かわいいレターセット、カード、ぽち袋⋯。ツボなアイテムが多すぎて、ちょっと危険な感じです(^_^;)
(第82回)西永福 「夏越の大祓」で今年後半の招福&無事息災を願おう! ※準備中
(第66回)浅 草 浅草の〈裏〉を散歩して、江戸ねぎま鍋(一文)を食べよう!
(第65回)赤 坂 祝!8周年&クリプロ10周年アニバーサリー 一ツ木町倶楽部
(第3回)渋 谷 花咲酒蔵ウメ子の家
東京の美しい図書館(メディア掲載情報追記) ― 2022年02月01日 12:50
図書館としての役割を終えた「旧図書館」も収録しています。学校のシンボルとなっている建物が取り壊されず、歴史を伝える施設に生まれ変わっているのが素晴らしい。卒業生にとっても懐かしいでしょう。
文 :立野井一恵
オンライン書店:アマゾン、楽天ブックス、honto
価格:1600円+税
発売:2021年10月
[内 容]
いつまでもいたくなる、本に囲まれた空間、本のための建築。
公共図書館から普段は見ることのできない学校図書館まで、
建物としても見応えのある首都圏の21の図書館をご紹介。
撮り下ろし写真満載、美しい図書館の世界をお楽しみください。
[目 次]
Chapter1 公共図書館(9館)
国立国会図書館 国際子ども図書館
神奈川県立図書館
千代田区立日比谷図書文化館
国立国会図書
東京都立中央図書館
北区立中央図書館
ひと・まち・情報・創造館 武蔵野プレイス
飯能市立図書館
太田市立美術館・図書館
Chapter2 学校図書館(9館)
東京大学総合図書館
津田塾大学 星野あい記念図書館
学習院大学図書館
東京藝術大学附属図書館(国際藝術リソースセンター)
自由学園羽仁両先生記念図書館
成蹊大学情報図書館
多摩美術大学 八王子図書館
武蔵野美術大学 美術館・図書館
日本女子大学図書館
Chapter3 旧図書館(3館)
慶應義塾図書館旧館
立教大学 メーザーライブラリー記念館
東京経済大学旧図書館(大倉喜八郎進一層館)
あけましておめでとうございます ― 2022年01月05日 08:08
冬季休業のお知らせ ― 2021年12月31日 20:14
新年は1月5日(水)よりスタートいたします。
今年は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で制作が止まっていた、
「夕刊フジ」の連載「男の雑貨・店巡り」は300回を超え、
フリーランスのためのおしゃべりサロン第100回(2021忘年会) ― 2021年12月31日 17:33
床暖の入った掘りごたつ式のお部屋で、カウンターやテーブル席は混雑しているのに
とても静かで温泉旅館に行ったかのようにくつろげました。簡単なコースでしたが、素材の味が引き立つ丁寧な仕上がりで、渡辺淳一先生が贔屓にされてたのも納得です。
歌舞伎座地下のお土産物売り場「木挽町広場」をブラブラ。屋上庭園で休憩した後、築地本願寺のカフェ「Tugumi」でお茶しました。すぎやまこういちさんのお別れ会の日で長蛇の列にビックリ! 帰ってきたらNHKで追悼番組が流れていました。
(第82回)西永福 「夏越の大祓」で今年後半の招福&無事息災を願おう! ※準備中
(第66回)浅 草 浅草の〈裏〉を散歩して、江戸ねぎま鍋(一文)を食べよう!
(第65回)赤 坂 祝!8周年&クリプロ10周年アニバーサリー 一ツ木町倶楽部
(第3回)渋 谷 花咲酒蔵ウメ子の家
最近のコメント