お彼岸を過ぎ、日に日に秋めいてまいりました。芸術の秋、行楽の秋、食欲の秋の到来ですね♪ …というワケで9月の「フリーランスのためのおしゃべりサロン(略称:FOS)」は、初のドライブ企画を決行。一昨年、念願の田舎暮らしをスタートなさったデザイナー・Jさんを訪ねて、ブドウ狩りに出かけました。
台風の影響で前日までイマイチだったお天気も、FOSの晴れ女パワー☆でピカピカの快晴に。勝沼に入ると、可愛くぶら下がったブドウ棚が目に飛び込んできて、実りの秋を実感します。Jさんとは富士山の見える高台のブドウ園
「ツチと実」で合流しました。
コチラでは減農薬栽培や有機肥料にこだわった特濃ブドウetc.が楽しめます。Jさんが思いがけず、用意してくださったピクニックセットで旬のブドウを堪能しつつ、ゆっくりランチをいただきました♪ 平日(フリーの特権ですねm(_._)m)ということもあり、ふと気づけば私たちグループのほぼ貸切状態に・・・・(^_^;) さわやかな風に吹かれつつ、ガールズトークが炸裂しました。
売店では立派なブドウたちが現地価格で販売されていて、その美味しさとお安さにビックリ。もちろん、お土産にいたしました。
昼下がりには信玄公ゆかりの
恵林寺におまいり。荘厳な雰囲気が漂う立派な寺院でした。…が、宝物館や拝殿はパスって境内の茶店で一休み。注文してから焼いてくださるおだんごや巨峰ソフトクリームをいただきました。
※場所柄、撮影はキビシかったので、写真、お借りしました(^_^;)
そのあとは、人気の立ち寄り湯、
ほったらかし温泉へ。広大な甲府盆地を眺めつつ、じっくりお湯につかりました。流れる雲と暮れゆく景色を見つめていると、自然の素晴らしさ、日本の美しさをしみじみ感じますね。ほんとうに贅沢な時間でした。
最後は今年の夏、オープンしたばかりの古民家レストラン
「甲州 完熟屋 本店」で晩ごはん。地元の食材を中心にしたお料理はどれも美味しく、かっぽう着が似合うばーちゃんこと、アイさんの接客にもなごみました。〆はもちろん、山梨名物のほうとうで(^_^)
カメラマンのYさんがコスパのよいディーゼルの車を出してくださり、交通費も予定より大幅にダウン。安全&快適なドライブをエンジョイできました。感謝! Mさんは現在進行中の幼児教育関連のプロジェクトで今後、食育もやりたい…とJさんとお話が盛り上がっていました。
地元に溶け込み、農業もがんばっているJさんから四季折々の楽しみ方をうかがったので山梨方面企画、また実現できるといいなあ。いやー、仲間ってやっぱりいいですね☆ ずっとしゃべり通しだったため、最後には声がガラガラでしたが、素晴らしい1日になりました。
☆「フリーランスのためのおしゃべりサロン」過去のレポート
〜2014年〜
〜2013年〜
〜2012年〜
〜2010年〜
このエントリのトラックバックURL: http://officesasaki.asablo.jp/blog/2014/09/28/7445285/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。