新しい、美しい日本の図書館2025年01月06日 09:11

新しい美しい日本の図書館 書影

昨年10月、「日本の最も美しい図書館」「東京の美しい図書館」に続く、図書館本の第3弾「新しい、美しい日本の図書館」を出版しました。2000年以降にオープンした公共図書館の中から、ユニークで建物的にも見どころのある45の図書館をご紹介しています。

本の森ちゅうおう
全面ガラス張りの「本の森ちゅうおう」。人工地盤の遊歩道に隣接

高度成長期に建てられた図書館が建て替え時期を迎え、全国各地で新しい図書館が続々と誕生しています。最近は街の再開発にあわせ、駅前やまちなかに新設・移転する図書館が少なくありません。るため、閉館した商業施設の建物を再利用したり、撤退した百科店の跡地に建設するetc.中心街の空洞化を避け、まちなか活性化の拠点として図書館が一役買うケースもあります。本のある空間は人を惹き付ける魅力があるからでしょう。

さいたま市立大宮図書館
市役所と同じ建物内にある「さいたま市立大宮図書館」

公民館やホール、子育て支援施設、美術館や市役所etc.との複合化も進んでいます。単独で運営するより管理しやすく、利便性が高まるメリットもあります。東北地方では東日本大震災からの復興のシンボルとして地域の人々が集うコミュニティとして活躍する図書館も誕生。土地の風土や文化、歴史、産業などを象徴するランドマークにふさわしい建物になっています。

野々市市立図書館
巨大なブックタワーが目を惹く「野々市市立図書館」

静かに過ごす場所というイメージが強い図書館ですが、最近はおしゃべりOKの図書館も増えてきました。カフェやテラスetc.くつろぐ場所がある図書館も珍しくありません。Wi-Fi環境が整備され、パソコンの持ち込みも当たり前になる一方、集中的に本が読める静寂読書室tc.用途に応じた閲覧席を設ける図書館も多くなりました。現在も各地で多彩なプロジェクトが進行中。あなたの街にも素敵な図書館が誕生するかもしれません。

新しい美しい図書館パネル


●新しい、美しい日本の図書館
著者:立野井一恵
発行:エクスナレッジ
オンライン書店:アマゾン楽天ブックス
価格:1800円+税
発売:2024年10月

[内 容]
全国各地でユニークな取り組みをしている図書館が増えています。
東は北海道から西は沖縄まで2000年以降にオープンした45の図書館を厳選。
旅の目的地にしたくなる、美しく居心地のよい図書館をご紹介。
本を借りるだけではない多彩な図書館の世界へ。

[もくじ]
はじめに 新しい「居場所」としての図書館
■東日本
荒川区立中央図書館(ゆいの森あらかわ)東京都荒川区
本の森ちゅうおう(中央区立京橋図書館)東京都中央区
杉並区立中央図書館 東京都杉並区
武蔵野市立ひと・まち・情報 創造館 武蔵野プレイス 東京都武蔵野市
小平市立仲町図書館(なかまちテラス)東京都小平市
多摩市立中央図書館 東京都多摩市
神奈川県立図書館 本館 神奈川県川崎市
大和市立図書館(大和市文化創造拠点シリウス)神奈川県大和市
さいたま市立大宮図書館 埼玉県さいたま市
茨城県立図書館 茨城県水戸市
那須塩原市図書館みるる 栃木県那須塩原市
太田市美術館・図書館 群馬県太田市
小布施町立図書館 まちとしょテラソ 長野県小布施町
ターントクルこども館(やいづ えほんと)静岡県焼津市
須賀川市中央図書館(須賀川市民交流センターtette)福島県須賀川市
南三陸町図書館(南三陸町生涯学習センター)岩手県南三陸町
こども本の森 遠野 岩手県遠野市
市立米沢図書館(ナセBA)山形県米沢市
由利本荘市中央図書館(由利本荘市文化交流館カダーレ)秋田県由利本荘市
札幌市図書・情報館(さっぽろ創世スクエア)北海道札札幌市

■column 新しい文学館
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)東京都新宿区
魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)東京都江戸川区

■西日本
富山市立図書館本館(TOYAMA キラリ)富山県富山市
砺波市立砺波図書館 富山県砺波市
石川県立図書館 石川県金沢市
金沢海みらい図書館 石川県金沢市
野々市市立図書館(学びの杜ののいち カレード)石川県野々市市
岐阜市立中央図書館(みんなの森 ぎふメディアコスモス)岐阜県岐阜市
小牧市中央図書館 愛知県小牧市
守山市立図書館 滋賀県守山市
こども本の森 中之島 大阪府大阪市
読書の森 松原市民松原図書館 大阪府松原市
和歌山市民図書館 和歌山県和歌山市
神戸市立西図書館(なでしこ芸術文化センター)兵庫県神戸市
瀬戸内市民図書館 もみわ広場 岡山県瀬戸内市
まなびの森 新見図書館(新見市立中央図書館)岡山県新見市
福山市中央図書館 広島県福山市
周南市立徳山駅前図書館 山口県周南市
土佐市立市民図書館(土佐市複合文化施設つなーで)高知県土佐市
ゆすはら雲の上の図書館(梼原町立図書館)高知県梼原町
北九州市立子ども図書館 福岡県北九州市
ミライ on 図書館(長崎県立・大村市立一体型図書館)長崎県大村市
五島市立図書館 長崎県五島市
竹田市立図書館 大分県竹田市
天草市立中央図書館(天草市複合施設ここらす)熊本県天草市
都城市立図書館 宮崎県都城市
宮古島市立図書館(宮古島市未来創造センター)沖縄県宮古島市

■column 図書館の新しい試み
可児市立カニミライブ図書館 岐阜県可児市
高知こどもの図書館 高知県高知市

■column 民間の新しい図書館
地中図書館 千葉県木更津市
角川武蔵野ミュージアム 埼玉県所沢市

〈追記〉
「旅の手帖 2025年1月号」で「図書館絶景」ページを担当しました
旅の手帖
旅の手帖2

日本の最も美しい図書館 改訂版2025年01月05日 16:52


書影 日本の最も美しい図書館改訂版

2015年の発売以来、地道に増刷を重ねていた
日本の最も美しい図書館」の改訂版が2023年10月に出版されました。
掲載図書館(41館)の写真や記述を最新のものに改め、装いも新たに登場です。 

カバー写真は「国際教養大学中嶋記念図書館」から
「京都府立植物園きのこ文庫」に模様替え。
全国でも珍しい屋外に設置された図書館で、きのこ型の書架がユニークですが、
2023年4月には、ビル・ゲイツ氏が世界100カ所のリトルライブラリーに寄贈した

掲載図書館をおくつかご紹介します。

国際教養大学中嶋記念図書館

秋田杉の木組みが美しい「国際教養大学中嶋記念図書館」
学生が24時間365日使える眠らない図書館

6000個の小さな丸窓からの光に満たされた「金沢海みらい図書館」
「世界で最も美しい公共図書館ベスト25」に選ばれています

大阪府立中之島図書館 外観

ギリシャ神殿を彷彿とさせる「大阪府立中之島図書館」
住友家の寄付により明治37(1904)年にオープン

神戸大学付属図書館 内観
アールデコ調のステンドグラスから光が降りそそぎ
大壁画が迎える「神戸大学附属図書館社会科学系図書館」

●日本の最も美しい図書館
著者:立野井一恵
発行:エクスナレッジ
オンライン書店:アマゾン楽天ブックス
価格:1800円+税
発売:2023年10月

〈追記〉
日刊ゲンダイの「発掘おもしろ図鑑」で紹介されました(2023.11.22付)

新年のごあいさつ20252025年01月05日 10:57



あけましておめでとうございます。
三が日も終わり、2025年が本格始動ですね。

ながらく休止状態でしたが、ブログもゆるっと再開していこうと思います。
みなさまにとって素敵な一年になりますように。
本年もどうぞヨロシクお願い申し上げます。

PS
近況をSNSで発信しています。

冬季休業のお知らせ2022年12月31日 15:45


2022年も最終日となりました。
1月4日(水)まで、冬季休業とさせていただきます。
新年は1月5日(木)よりスタートいたします。

個人的に今年最大の話題は「ロミー・シュナイダー映画祭」の開催でした。
フランスでは大規模な回顧上映がありましたが、
まさか日本で、しかも全国的な規模で彼女の映画祭が開催されるなんて!
スクリーンでロミーの美しい姿が見られてほんとうに幸せでした。

「夕刊フジ」の連載「男の雑貨・店巡り」は350回を超え、
200以上のショップをご紹介させていただきました。
11月から公式サイト「zakzak」にも転載されています。

2009年にスタートしたクリエイティブ系フリーランス女子会「FOS」は
100回を超え、秋に記念の会を開催しました。
いったん休止になりますが、メンバーのみなさまに心から感謝いたします。

今年もたくさんの方々にお世話になりました。
来年こそ、マスクなしで気軽に出歩ける年になりますように。
これからもどうぞヨロシクお願い申し上げます。

フリーランスのためのおしゃべりサロン第105回(祝!13周年&100回記念の会)2022年11月13日 16:30


100回記念ミモザガーデン

「フリーランスのためのおしゃべりサロン(略称:FOS)」は先月、「祝!13周年&100回記念の会を開催しました(正確には今回で105回目になります)。
2009年のスタートから早13年。コロナ禍をはさみつつ、100回を突破したことは感慨深いです。会場は50回記念10周年の時にもお世話になった隠れ家サロン「ミモザガーデン自由が丘」です。

100回記念受付

受付でみなさんと。お天気に恵まれ、光と風を感じる気持ちのよい空間で、お祝いできてしあわせでございました。今回はご縁のあった23名の方々がご参加くださいました。

100回記念チロルチョコ

FOSメンバーのデザイナー、Jさんによる素敵な100回記念ロゴ。レインボーカラーでとてもキュートです♪ オリジナルのチロルチョコをつくっておみやげにしました。

100回記念お料理1

100回記念お料理3

100回記念お料理2

100回記念乾杯

目にも鮮やかなお料理がたくさん。1人分ずつに切り分けられていて食べやすく、もちろんお味もGOOD。今回は昼間の開催でしたが、スパークリングワインで乾杯。

100回記念フリータイム

100回念カレー

100回記念チーズ

ミモザガーデンのマダム、三田村美和さんが考案された発酵調味料を使ったカレーやスープは、カラダに染み渡るおいしさ。やさしいお味でとてもおいしかったです。チーズのブロックをスライスして、温野菜にとろ〜りかけたものも提供されました。

100回記念ビデオレター

9月に送別会を開催した手相鑑定士の花林☆かりんさんからは、デオレターが届きました。国見ケ原から望む雲海や紅葉間近の高千穂峡の映像は九州ならではの美しさです。

100回記念スライド上映

続いて今までのあゆみをまとめたスライドを上映。カメラマンのYさんによる力作です。素敵なBGMとともにたくさんの思い出が蘇り、最後はうるっとしてしまいました⋯。

100回記念おはぎ&白玉

デザートにもサプライズがありました! この美しいお花たち、すべてあんこでつくられているんです。手前のお重にはお花の下に白玉がぎっしり。向こうに並んでいるのはあんフラワーが飾られたおはぎです。上品なお味で美味しゅうございました。

100回記念ケーキ単独

100回記念ケーキ

食べるのがもったいないくらい美しい100回記念のケーキ。デコレーションのお花は繊細で、まるで芸術作品のようですが、すべてあんこでできています。こちらは内側がムースになった洋風スタイルでした。

100回念デモ1

後半はメンバーの方たちの活動を紹介する「大人の文化祭」です。トップバッターは佐藤和香さんによる「二部式着物」の説明。和服姿がいつも決まっていて素敵です。

100回念デモ2

続いて鍼灸師・小原多可子さんによる「ほうろく灸」の体験会。素焼きのお皿をアタマに載せ、頭頂部のツボを刺激します。屋外じゃないとできないので晴れてよかった!

100回記念大人の文化祭3

100回記念大人の文化祭2

100回記念大人の文化祭1

書籍や雑誌、アート作品、パンフレットetc.を展示した「大人の文化祭」コーナー。みなさま、ご活躍なのでお仕事や活動内容をそれぞれの方にプレゼンしていただきました。

100回記念メッセージ

メンバーはもちろん、ゲストも含めて全員の方からメッセージを頂戴しました。13年間、多くの方にお世話になり。素敵なご縁が広がったことにあらためて感謝です。

100回記念FOSクイズ

100回記念FOSクイズ

フィナーレは○×プレートを使った勝ち抜き戦のFOSクイズ。6問目が終了した段階で、勝ち残ったのはお1人だけ。ライターの栗原潤子さんが、みごと優勝され、ミモザガーデン特製の発酵調味料セットを獲得されました。おめでとうございます!

100回記念集合写真

最後はパティオで記念撮影。みなさん、いい笑顔です! じつはこういう時期に集まりを企画するのは⋯と、かなり悩んだのですが、みなさんで100回を祝いたく、思い切って開催に踏み切りました。予想以上に多くの方が参加してくださり、感謝しています。

そして、今回を区切りに、FOSはいったん休止することにしました。メンバーの方々が介護世代に突入しつつあること、お引っ越しで遠方の方が増えたこと、先の見えないコロナ禍でリアルに定期的に集まるのがむずかしくなったことetc.が理由です。

人間関係がタコツボ化しがちなフリーランスですが、この会を通じてたくさんの素敵な出会いがあり、有意義な情報交換ができました。今まで続いてきたのは、メンバーのみなさんのおかげです。ご縁はこれからも続いていきますので、状況を見ながら、また集まれればいいなと思っています。ほんとうにありがとうございました。

100回記念バルーンフラワー

お祝いに頂戴したひまわりのバルーンフラワー。まあるいバルーンは半年程度、この状態が続くそうです。元気の出るひまわりのアレンジ、嬉しく眺めています♪


☆「フリーランスのためのおしゃべりサロン」過去のレポート
〜2019年〜
(第86回)新 宿 韓国料理で2019年の名残を惜しもう♪ ※準備中
(第85回)谷 中 谷中を散歩し、海鮮よせ鍋であたたまろう! ※準備中
(第84回)自由が丘 祝!10周年パーティ&ミモザガーデン自由が丘 ※準備中
(第83回)自由が丘 身体の硬い人でも大丈夫!! 陰ヨガメソッドで心と頭をほぐそう♪
(第82回)西永福 「夏越の大祓」で今年後半の招福&無事息災を願おう! ※準備中
(第81回)九段下 鍼灸体験会 ※準備中
(第80回)荻 窪 春のデトックスフェア ※準備中
(第79回)銀 座 銀座の画廊めぐり♪ ※準備中
(第78回)東新宿 新年会 山野愛子邸でお屋敷てっちりコース ※準備中
〜2018年〜
(第77回)東銀座 木挽町のうどん屋さんでプルプル鍋宴会 ※準備中
(第76回)月 島 佃島と月島を散歩して、もんじゃを食べよう! ※準備中
〜2017年〜
〜2016年〜
〜2015年〜
〜2014年〜
〜2013年〜
〜2012年〜
〜2010年〜