新年のごあいさつ2015年01月03日 12:54

新年のごあいさつ2015


あけましておめでとうございます。

古くから親しまれ、身近な存在だったひつじ。
美・祥・翔・善・義etc.、「羊」のつく漢字には
いい意味をもつものがたくさんあります。

ひつじ年にふさわしく、
笑顔あふれるハッピーな年でありますように!

本年もどうぞヨロシクお願い申し上げます。

韓国KBSテレビの取材を受けました2015年01月12日 09:49


KBS消費者レポート

HP経由で思いがけないメールをいただくことがあります。先週、届いたのが、韓国KBSテレビ(韓国の公共放送で日本で言えばNHKのような存在。「冬のソナタ」の制作局)からの取材依頼です。「KBS消費者レポート」という経済番組で、昨年12月に1号店がオープンしたイケアコリアを取り上げるので、日本の状況を聞きたいというオファーでした。ビックリ!

挙がっていた質問項目がお答えできそうな内容だったので、お受けしました…しかし!インタビューされるのって緊張しますねえ。30分程度とはいえ、滝汗でした(>_<) 人前でお話しなさったり、映像で臨機応変に対応できる方、心から尊敬します。

イケア本をしっかり映してくださったのはよかったけど、カメラを意識しすぎないように話したり、本を読んでるふりをする…のは難しかったです。取材する時はヘーキで注文つけちゃうんですけど(^_^;) 

イケアの方にたくさんインタビューしましたが、どなたもメモetc.のペーパーをお持ちにならず、こちらの質問によどみなく答えてくださったことを思い出しました。取材の主旨をお伝えしてあるとはいえ、何を聞かれても答える自信がある&隠し事はないってことですよねえ。逆の立場になってみると、あらためて感動します。

放送は幸い韓国のみ(1月16日の夜、放映予定)で日本での視聴はできないのですが、DVDは送っていただけるようなので、こっそり拝見しようと思います。(韓国語はさっぱり…なので映像を眺めるだけになるでしょうけど)。

イケアコリアの1号店は交通渋滞が問題になる(ソウルから約1時間。日本の船橋や立川のような立地のよう)ほど大盛況だとか。へえーと思ったのは、韓国では同一商品が日本etc.海外と比べて割高だという不満があるそうです。イケアに限らず、海外製品に対しては比較することが多いと聞きました。島国と大陸と地続きな国の違いでしょうか。

IKEAのソフトクリーム&ホットドッグ

日本の場合は、むしろ国内の他社製品(ニトリや無印良品etc.)と比較するのがフツーだと思うので、ちょっと驚きました。競合があることで価格競争が生まれるわけで、日本の消費者はラッキーなのかも。個人的には50円のソフトクリームや100円のホットドッグが韓国ではいくらで販売されているのか、気になっています(^_^;) 

〈追記〉
☆イケアコリアのホットドックは1,000ウォン(110円)、ソフトクリームは400ウォン(50円)で日本とほぼ同等の値段だそうです。なお、韓国ではマンションetc.は家具付きで販売されるのがポピュラーだとか。イケアの戦略も当然違ってくるんでしょうね。お国柄も含めて勉強になりました。(2015.1.13)

フリーランスのためのおしゃべりサロン第44回2015年01月24日 12:56


梢 眺望

毎日寒い日が続きますが、2015年も本格始動しました。さて「フリーランスのためのおしゃべりサロン(略称:FOS)」では新年会を開催。会場は毎年お世話になっている新宿のパークハイアット。ここ数年はビュッフェスタイルの洋食でしたが、今回は3年ぶり日本料理のお店「梢」にうかがいました。

パークハイアットの魅力は高層階ならではの素晴らしい眺望。特に「梢」の窓際のお席では真正面に富士山を眺めながらお食事できます。前後は雨模様だったり曇りだったりしたのに当日はまさに日本晴れ! FOSの晴れ女パワーをあらためて実感しました(^_^)

幹事のYさんが料理長のお知り合いなので、お年玉があるかもとは聞いていたのですが、予想以上に立派なお料理が次々と・・・。毎年パークハイアットを利用している「実績」もあったのでしょうか。Yさんのご縁にあらためて感謝です♪

梢 先付
*織部風の小鉢に盛られた先付。ふっくらしたハマグリが美味しかったです。

梢 お椀
*お豆腐ベースの河豚しんじょのお椀。内側に蒔絵風の椿の絵が。

梢 刺身
*迫力ある大鉢でどーんと出されたお造り。

梢 八寸
*八寸。根来塗りの器にお料理が美しく盛りつけられています。

梢 へぎ焼き
*寒鰤のへぎ板焼き。大皿もあたためられていて素晴らしい香りでした。

梢 進肴
*進肴というそうです。あんかけになったお出汁にしみじみとした味わいが。

梢 食事
*お食事は湯葉御飯。蓋の内側に金で描かれた紅葉と桜が華やか。

絶品の鯖寿司ほか、いろいろ盛り合わせになった八寸、杉のかぐわしい香り付きの寒鰤のへぎ焼き(照り焼きした鰤を杉板で巻き、さらに焼いたもの)が特に美味しゅうございました。美しい器に趣向を凝らして盛り付けられたお料理は目でも楽しめ、旬の食材をゆっくり味わえます。非常に贅沢なひとときで和食の凄さを再発見した思いです。さすが世界遺産!ですねえ。

場所を変えてデザートをいただくコースなので、食後はピークラウンジに移動。こちらもトップライトから明るい光がふりそそぐ心地よい空間です。空気も澄んでいてパワースポットのよう。お茶から合流したメンバーもいらして、総勢11名が陽が沈む頃までおしゃべり(^_^;) 恒例の「今年の抱負」も一言ずついただき、とても楽しい新年会になりました。

ピークラウンジ
*うまく撮れなかったので、写真、お借りしました。

忙しい年末から当日まで、きめ細やかにお世話くださったYさん。ほんとうにありがとうございました! これからもみなさまと楽しい時間を過ごせますように。本年もどうぞヨロシクお願いいたします(^o^)/


☆「フリーランスのためのおしゃべりサロン」過去のレポート
〜2014年〜
〜2013年〜
〜2012年〜
〜2010年〜