ファイナンシャルセミナー ― 2008年10月17日 17:06
セミナーを聞いて、老後に備えるには、ストックをしっかりつくるか、なるべく長くフローが入るようにするしかないんだ・・・とあらためて感じました。自営業の場合、リタイアする年齢は自分で決められるので、健康で(=必須条件)経験が役立つ仕事にシフトしていければ、細々でも「生涯現役」路線をねらいたいな〜(その前にお払い箱、の可能性も大ですが(>_<)
参加者の中にユニークな方がいらっしゃいました。
1人はFPで占い師のAさん。一見、正反対の職業に思えるのですが、占い(西洋占星術とタロットがご専門)は統計などをベースに分類し、運気の流れを見ながら、数値的に処理する部分もあるので、FPの仕事と共通する面も多いのだとか。どちらもよりよいライフプランのお手伝いをするものだし・・・と。へぇ〜、なるほど!占いの専門学校でみっちりお勉強されたそうです。
もう1人は、ピアノ教室を主宰する一方、オーストラリアのワイルドフラワーのアレンジメントを教えていらっしゃるBさん。ユーカリなどハーブでもある花材は、半ナマ状態のブリザーブドフラワーなので、リラックス作用や消臭効果も期待できるそうです。作品と本を拝見したら、エレガントだけれど、人工的な印象が強い一般のブリザーブドフラワーとは違って、ナチュラルで味わいのある雰囲気。とても素敵でした。
FP、占い師、ビアノの先生、フラワーコーディネーター。単独では珍しくないけれど、2つの職業の組み合わさるとググッと個性的。インパクトがあるなぁと思いました。それに・・・どれも年配になってもできるというか、経験を重ねた熟年からのほうががいい感じのお仕事かも。世の中にはホントにいろんな人がいらっしゃいますね。新しい世界がまた1つ広がった感じです。
☆オーストラリアプリザーブフラワー協会
http://www.apaa.jp
日本ではまだ珍しいんですって。特徴や代表的な花材etc.が紹介されています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://officesasaki.asablo.jp/blog/2008/10/17/3827179/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。