新しい、美しい日本の図書館 ― 2025年01月06日 09:11

東は北海道から西は沖縄まで2000年以降にオープンした45の図書館を厳選。
旅の目的地にしたくなる、美しく居心地のよい図書館をご紹介。
■東日本
荒川区立中央図書館(ゆいの森あらかわ)東京都荒川区
本の森ちゅうおう(中央区立京橋図書館)東京都中央区
杉並区立中央図書館 東京都杉並区
武蔵野市立ひと・まち・情報 創造館 武蔵野プレイス 東京都武蔵野市
小平市立仲町図書館(なかまちテラス)東京都小平市
多摩市立中央図書館 東京都多摩市
神奈川県立図書館 本館 神奈川県川崎市
大和市立図書館(大和市文化創造拠点シリウス)神奈川県大和市
さいたま市立大宮図書館 埼玉県さいたま市
茨城県立図書館 茨城県水戸市
那須塩原市図書館みるる 栃木県那須塩原市
太田市美術館・図書館 群馬県太田市
小布施町立図書館 まちとしょテラソ 長野県小布施町
ターントクルこども館(やいづ えほんと)静岡県焼津市
須賀川市中央図書館(須賀川市民交流センターtette)福島県須賀川市
南三陸町図書館(南三陸町生涯学習センター)岩手県南三陸町
こども本の森 遠野 岩手県遠野市
市立米沢図書館(ナセBA)山形県米沢市
由利本荘市中央図書館(由利本荘市文化交流館カダーレ)秋田県由利本荘市
札幌市図書・情報館(さっぽろ創世スクエア)北海道札札幌市
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)東京都新宿区
魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)東京都江戸川区
富山市立図書館本館(TOYAMA キラリ)富山県富山市
砺波市立砺波図書館 富山県砺波市
石川県立図書館 石川県金沢市
金沢海みらい図書館 石川県金沢市
野々市市立図書館(学びの杜ののいち カレード)石川県野々市市
岐阜市立中央図書館(みんなの森 ぎふメディアコスモス)岐阜県岐阜市
小牧市中央図書館 愛知県小牧市
守山市立図書館 滋賀県守山市
こども本の森 中之島 大阪府大阪市
読書の森 松原市民松原図書館 大阪府松原市
和歌山市民図書館 和歌山県和歌山市
神戸市立西図書館(なでしこ芸術文化センター)兵庫県神戸市
瀬戸内市民図書館 もみわ広場 岡山県瀬戸内市
まなびの森 新見図書館(新見市立中央図書館)岡山県新見市
福山市中央図書館 広島県福山市
周南市立徳山駅前図書館 山口県周南市
土佐市立市民図書館(土佐市複合文化施設つなーで)高知県土佐市
ゆすはら雲の上の図書館(梼原町立図書館)高知県梼原町
北九州市立子ども図書館 福岡県北九州市
ミライ on 図書館(長崎県立・大村市立一体型図書館)長崎県大村市
五島市立図書館 長崎県五島市
竹田市立図書館 大分県竹田市
天草市立中央図書館(天草市複合施設ここらす)熊本県天草市
都城市立図書館 宮崎県都城市
宮古島市立図書館(宮古島市未来創造センター)沖縄県宮古島市
可児市立カニミライブ図書館 岐阜県可児市
高知こどもの図書館 高知県高知市
日本の最も美しい図書館 改訂版 ― 2025年01月05日 16:52
著者:立野井一恵
発行:エクスナレッジ
オンライン書店:アマゾン、楽天ブックス
価格:1800円+税
発売:2023年10月
〈追記〉
日刊ゲンダイの「発掘おもしろ図鑑」で紹介されました(2023.11.22付)
東京の美しい図書館(メディア掲載情報追記) ― 2022年02月01日 12:50
図書館としての役割を終えた「旧図書館」も収録しています。学校のシンボルとなっている建物が取り壊されず、歴史を伝える施設に生まれ変わっているのが素晴らしい。卒業生にとっても懐かしいでしょう。
文 :立野井一恵
オンライン書店:アマゾン、楽天ブックス、honto
価格:1600円+税
発売:2021年10月
[内 容]
いつまでもいたくなる、本に囲まれた空間、本のための建築。
公共図書館から普段は見ることのできない学校図書館まで、
建物としても見応えのある首都圏の21の図書館をご紹介。
撮り下ろし写真満載、美しい図書館の世界をお楽しみください。
[目 次]
Chapter1 公共図書館(9館)
国立国会図書館 国際子ども図書館
神奈川県立図書館
千代田区立日比谷図書文化館
国立国会図書
東京都立中央図書館
北区立中央図書館
ひと・まち・情報・創造館 武蔵野プレイス
飯能市立図書館
太田市立美術館・図書館
Chapter2 学校図書館(9館)
東京大学総合図書館
津田塾大学 星野あい記念図書館
学習院大学図書館
東京藝術大学附属図書館(国際藝術リソースセンター)
自由学園羽仁両先生記念図書館
成蹊大学情報図書館
多摩美術大学 八王子図書館
武蔵野美術大学 美術館・図書館
日本女子大学図書館
Chapter3 旧図書館(3館)
慶應義塾図書館旧館
立教大学 メーザーライブラリー記念館
東京経済大学旧図書館(大倉喜八郎進一層館)
おすすめフリーランス本11選 ― 2020年10月05日 15:57
(ダニエル・ピンク著 2014年 池村千秋訳)
雇われないワークスタイルを選んだ人、選ぼうとしている人にオススメ。新装版も刊行されているロングセラー。※画像は手持ちのもので最新版ではありません。
(高橋俊介著 2004年 PHP研究所)
仕事の選び方や方向性を考える時に参考になった本。高橋先生のキャリア論、共感する部分が多いです。誤解されやすい言葉なのでリンクをご覧ください。→「スローキャリア」とは?
毎年改訂版が出ている「青色申告ソフト」が無料でダウンロードOK! 残念ながらWindows版のみでMACには対応していませんが、フリーランスの経理に特化した内容で懇切丁寧に説明されています。※画像は手持ちのもので最新版ではありません。
(トノイケミキ著 2017年 西日本出版社)
図書館へ行こう!! ― 2016年04月28日 12:24

最近のコメント