フェルメールからのラブレター展2012年03月07日 20:09


フェルメールからのラブレター展

渋谷のBunkamuraのザ・ミュージアムで開催されている「フェルメールからのラブレター展」に行ってきました。

今回は昨年の修復後、世界初公開!となる「手紙を読む青衣の女」を始め、3作品が来日。本格的な修復が施されただけあって、「青衣の女」はラピスラズリを使ったフェルメールブルーと呼ばれる独得の青が美しく蘇り、手紙を握りしめて真剣に読む女性の姿がひときわ印象的でした。

当時は「手紙」が最先端のコミュニケーション・ツールだったんですよね。海外貿易がさかんな時代でもあり、身近な人の安否は手紙で知るしかなかった。差出人が返事を受け取るまでに2年もかかる…なんてケースもけして珍しくなかったそうです。スマホや携帯で瞬時に連絡が取れる現代となんという違いでしょうか。

フェルメールからのラブレター展2

個人的には初めて見たフェルメール作品である「手紙を書く女」(写真右)との再会が楽しみでした。上野の国立西洋美術館でこちらを見つめる彼女と目があい、神秘的なオーラに引き寄せられたのをはっきり覚えています。当時はいま以上に西洋絵画にまったく疎かったので、フェルメールの作品だと知ったのはずっと後のことでした。

「手紙を書く女と召使い」(写真左)も2008年の展覧会以来、2回目でしたが、フェルメールの作品を見るのは「フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展」以来、1年ぶり。昨年は東日本大震災の直後でもあり、非常に感慨深く見たことが思い出されます。

今回もまた、3.11に近い時期なのが、なんだか不思議な巡り合わせです。しかも、東北地方での巡回が中止されたり、日本への作品の貸し出しに躊躇する海外の美術館が珍しくない中、この展覧会はまず京都で、次に被災地の宮城で開催され、東京にやってきました。三十数点しか残っていないフェルメールの作品が2年続けて見られること自体、まさにフェルメールから日本への「ラブレター」のように思える…というのは感傷的すぎるでしょうか。

そして、初夏にはフェルメールの代表作と言われる「真珠の首飾りの少女」が来日します。この作品も未見なので、すごく楽しみにしています♪


9月29日〜2013年1月6日、神戸市博物館で開催

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムが続いたため、クイズ認証を設定しました。日本の首都はどこですか? 漢字2文字でお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://officesasaki.asablo.jp/blog/2012/03/07/6366164/tb