レモンとねずみ2009年04月13日 21:28

レモンとねずみ
2004年に亡くなった詩人、石垣りんさんの文学記念室が伊豆にできたそうです。それを伝える新聞記事を見て、石垣さんの第5詩集「レモンとねずみ」が昨春、刊行されていたことに気づきました。

石垣さんといえば「表札」や「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」などが有名で、言葉は平易なのに、確固とした意志が感じられるきりりとした作品が多いという印象ですけど、この詩集を読むと、今の季節にびったりな次のような詩もあるのですよね。

  たんぽぽ

 土手に咲いた
 たんぽぽが
 綿帽子をかむり
 花嫁の姿で立っています。

 そよ風が迎えにくると
 この春もゆくばかり。
 花のいのちは
 どこへ送られてゆくのでしょう。

 たくさんな種子のうち
 五つ子ほどにもしあわせに
 生まれ出るものと
 そうでないものと。

 飛んでゆく綿毛に
 キラリと光るものは
 太陽の涙です。  

人生や家族に対する辛辣な視線を感じる作品も多いのですが(14歳で銀行に入り、戦後は複雑な家庭環境の中、一家の稼ぎ手として苦労した方でした)、豊かな抒情性が光る表現は美しく、これもまた愛らしくていいなあと思うのでした。

☆レモンとねずみ(石垣りん=詩 童話屋)
http://www.amazon.co.jp/dp/4887470800/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1239579838&sr=8-1
未刊詩40篇、谷川俊太郎さん・茨木のり子さんの弔辞を収録。童話屋さんの詩文庫シリーズは、小型ながらハードカバーの丁寧な造り。控えめな挿画も効いていて大好きです。

☆石垣りん文学記念室
http://dowa-ya-p.blog.so-net.ne.jp/2009-04-01
未完詩全集の企画もあったらしいのに、中止とはとても残念です(>_<)
http://dowa-ya-p.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
http://dowa-ya-p.blog.so-net.ne.jp/2008-09-10

おちょこくん2009年04月20日 19:11

おちょこくん
先週、クライアントの今年度後期のプレゼンを聞きに、お台場方面のコンベンションセンターへ出かけました。お天気がいいと、ゆりかもめに乗るのが気持ちいい季節ですね♪

年2回のお仕事なので、制作スタッフのみなさんと再会するのも楽しみの1つ。しかも、今回はADのMさんがキャラクター開発した携帯ストラップをもらいました。

その名も「おちょこくん」! 日本酒造組合中央会の3年前ぐらいにできたオリジナルグッズで、イベントetc.で配布されているとか。でも、このゆるキャラ感がすっごくイマドキで、イイ感じじゃないですか? グッズ展開したら売れるんじゃないの〜と仲間うちで盛り上がりました。

着ぐるみがあるとのことで検索してみたら、見事にヒット。う〜ん、これが会場を歩いてるわけですか・・・ビミョー(^_^;) 

☆着ぐるみ姿バージョンのおちょこくん
http://www.sagasake.or.jp/topics/297.html

本来は日本酒を楽しむために、チェイサーとしてお水を飲もう!を推進するキャラクターなんですって。イラストから始まっただけに、確かにこちらのほうが、洗練されてますね。

☆「和らぎ水(やわらぎみず)」のすすめ
http://www.japansake.or.jp/sake/yawaragi/index.html

しかし、おちょこくん、なんとなくMさんに似てる・・・「マンガやイラストってそこはかとなく、描き手に似るモンですよね」。そう言ったら憮然とされてしまいました(^_^;)

ルーヴル美術館展〜美の宮殿の子どもたち2009年04月21日 19:30

ルーヴル美術館展〜美の宮殿の子どもたち
先週から長尺物の原稿に取りかかり、ここ数日、引きこもりの日々です・・・取材は楽しいし、構成を考えるのも好きだけど、トーンとペースをつかむ書き始めは、いつも七転八倒(実際にはしてませんが)。苦しいなあと思います(>_<)

でも、1週間に1度ぐらいは外出してリフレッシュ! お天気のいい日曜に、六本木のルーヴル展に出かけてきました。上野のほうだけでいいやと思っていたら、ラッキーなことに期間限定の招待券をいただいたのです。

☆ルーヴル美術館展〜17世紀ヨーロッパ絵画(本ブログの過去記事です)
http://officesasaki.asablo.jp/blog/2009/04/02/4220775

「子ども」をテーマにして展示で、点数は多いものの、素描や小品の彫刻etc.が多いので、意外とサラリと見られました。目玉はエジプトの少女のミイラみたいですけど、こういうの苦手・・・痛々しくて静止できません。そもそも祖国を離れてパリにあることも・・・ですが、はるばる日本に安置(?)しなくてもと思っちゃいます。考古学的には記帳なんでしょうけど(>_<)

愛らしい子どもを描いた細密画や、大理石なのにやわらかいほっぺや身体にさわりたくなっちゃう彫刻が、よかったです。紀元前12世紀のおもちゃ(台車に載ったハリネズミとライオンは遊び方まで浮かびます)とかガラガラ、書写板(昔のノートですって)を見ると、全然、人間の生活って変わってないんだなあ・・・と思います。

出口で係員のおじさんに、上野のパンフレットを渡されそうになったので「あの、もう行ってきました」と答えると、「・・・どっちが混んでました?」 そうか〜朝日新聞の方ですね上野の展覧会は読売新聞主催、六本木は朝日ですもんね。「新聞はどちらを?」と聞かれたので「・・・朝日ですけど」(事実なもので)と答えて帰ってまいりました(^_^;) 

☆「ルーヴル美術館展」美の宮殿の子どもたち
展覧会公式サイト→http://www.asahi.com/louvre09/
国立新美術館のサイト→http://www.nact.jp/exhibition_special/2009/03/louvre.html
6月1日まで、六本木の国立新美術館にて開催中
6月23日〜9月23日、国立国際美術館(大阪)へ巡回

はじめてリーダーになる人の教科書2009年04月23日 22:46

はじめてリーダーになる人の教科書
4月も下旬に入り、お天気のいい日は初夏のような陽気です。新年度のあわただしさも落ち着き、そろそろ自分のペースを取り戻す時期でしょうか。

一方でポジションや環境の変化にとまどい、今ひとつ調子が出ない方も多いかもしれません。特に初めて部下を持った、スタッフを指導する立場になった、プロジェクトリーダーに抜擢された人は、とまどいやプレッシャーも大きいはずです。そんな方にぜひ読んでいただきたい本をご紹介します。

著者の柴田陽子さんは、小売業・サービス業を中心に、店舗や商品のプロデュース、企業のブランド構築、人材教育など、多彩な分野で活躍。JOMO、日本交通、ルミネ、センチュリー21、ロッテリアなど、数多くの企業でのプロジェクトを続々と成功させている若手コンサルタントです。

お話を聞いて感心したのは、本当に責任感や使命感が強く、いつも志高く仕事に取り組まれていること。それから、共感をよぶ言葉できちんとビジョンを語り、ゴールを明確にして、モチベーションを導くスタイルです。やはり、魅力的でわかりやすいフラッグシップがあれば、人は動く。結果も出せるのだなとあらためて感じました。

心に残っているのは、「Shoot for the moon. Even if you miss,you'll be among the stars!!(月に向かって矢を放ちなさい。たとえ失敗しても、あなたのまわりにはお星さまがいっぱいいるでしょう)」という言葉です。夢や目標に向かってチャレンジを続けていけば、うまくいかなくても、思い出や経験や達成感は残る。それを信じて、まっすぐ歩いていこう! 本にも登場しますが、柴田さんの生き方を象徴する素敵なフレーズだと思いました。

リーダーに任命されたけれど、どうしていいかわからない。プロジェクトをまかされたものの、まわりの人は動いてくれない・・・etc.で悩む「リーダー初心者向け」の本です。見開き1テーマで読み切るシンプルな構成。読みやすいけど、きっと元気が出る1冊だと思います。昨年から今年にかけてお手伝いさせていただきました。黄色い表紙と柴田さんの写真(美人です♪)が目印。書店で見かけたらゼヒ。

「はじめてリーダーになる人の教科書」
発行:中経出版
本体:1300円
発売:2009年4月
内容:多くのリーダーの下で働き、多くのリーダーを経験。企業のブランディングから社員教育まで、幅広い分野で活躍する著者が教える「78」の基本。部下を持ったらどう振舞えばいいのか、どうすれば部下はついてくるのか。「心がまえ」から「まかせ方」まで、若手がリーダーになるとき、頼りになるハンドブック。
[もくじ]
●CHAPTER1 リーダーとしての心がまえ
●CHAPTER2 スタッフや取引先とのコミュニケーション
●CHAPTER3 チームワークの育て方
●CHAPTER4 まわりのやる気を引き出す
●CHAPTER5 効率的な会議と打ち合わせ
●CHAPTER6 トラブルはこう解決する
●CHAPTER7 夢を共有する
●CHAPTER8 まかせて伸ばす

Editor's Hub 2009 Spring2009年04月26日 21:38

Editor's Hub 2009 Spring
土曜日はどしゃ降りの雨の中、最近、一緒にお仕事した編集のTさんが主催されている「Editor's Hub」という交流会に出かけました。出版関係者が120人ほど集まるとは聞いていたのですが、最初はすっきりしていた会場にどんどん人は増え、最後はものすごい過密状態に。いや〜、大盛況でした。

同業のKさんが同行してくださったこともあり、意外にたくさんの方とお話しできました。何度かお仕事した編集のIさん(今年、別の出版社へ転職されたばかり)にも思いがけず、再会。ああ、業界ってやっぱりセマイ。

ライター、エディターのほか、ユニーク系の方々にもいろいろ遭遇。文筆業のかたわら長屋カフェをされてる方(お着物姿が素敵でした)とか、フードクリエイターとして活躍中の男の子とか、ひきこもりライターをめざして大阪から参加の男性とか、寝具メーカーで睡眠インストラクターをしている女性とか、スポンサー募集中らしい映画プロデューサーetc.世間は広いですね〜

大人数の集まりは苦手なのですが、たまにはこ〜ゆ〜イベントにも参加しなきゃですね。Tさんのネットワークの広さにも驚きました。しかし、全体に・・・若かった(^_^;) 1人で参加してたら、若者の荒波にもまれて座礁(?)するところでした・・・Kさん、急にお誘いしたのにつきあってくださって、ホントにありがとうございます!

ご案内状には、「いろんな人が集まって、斜陽産業である出版界が盛り上がればいいなという会」とあったけど、この熱気なら心配ないでしょう。キラキラしたまなざしの若手が、こんなにいっぱいいるんだもん。ちょっと疲れたけど、パワーをもらって帰ってきました(^_^)