スヌーピー展2013年12月01日 17:49


スヌーピー展ぬいぐるみ

先週、六本木の森アーツセンターギャラリーで開催中の「スヌーピー展」に行ってきました。原画が約100点も公開され、見応え十分。日本でこんなにまとめて公開されるのは初めてだそうです。

原画は思いのほか大きく(作品によって違いますが、1コマが20cm角ぐらい)、まず感動したのが描線の美しさ。しかも手描きされたフキダシの文字にいたるまで、まったくといっていいほど修正がないんです。鉛筆で下書きされてはいますが、ペン入れに迷いがないんですね。のびやかでムダのない美しい線で構成されています。

スヌーピー展

会場に作者のシュルツさんがキャラクターを描く映像が流れていましたが、とにかく早い。しかも普通は顔や胴体のバランスをとりながら描くものだと思いますが、左から右へ順に描いていくうちに完成しちゃう不思議な描き方で、まるで紙の上に描くべき線が見えているかのよう。構図も完璧。まさに神ワザです。

本格デビューする前、コミックのフキダシに文字入れをする仕事をなさっていたそうで、当時の作品が展示されていましたが、かなり長い文章もフリーハンドでバランスよくおさまっています。ラフに描かれたように見えて、ジツは圧倒的なスキルに裏打ちされた作品だったんだと気づきました。そして、同時代のコミックに比べ、非常にシンプル。手描きならではの味わいを残しつつ、古びない作品の数々。素晴らしかったです。

スヌーピー展フィギュア

最後のコーナーは撮影OKでピーナッツの仲間たちと写真が撮れますが、個人的にツボだったのが布製のバッグ(オレンジ色のを持っていました)。コレ、流行ったんですよねー。カラフルだけど大人可愛いデザインで、今でも使えそうです。しかし、一緒に行ったデザイナーのGちゃんは若いので知らないらしく、ジェネレーションギャップを感じました(^_^;) 

スヌーピー展手提げ

夏休みetc.に時折、放映されるアニメも楽しみで、チャーリー・ブラウンの声は谷啓さん、ルーシーはうつみ宮土理さんだった…と言っても知らない人が多いのかな。谷川俊太郎さん訳のペーパーブックスもたくさん持っていましたっけ。記憶にある作品(基本的に 日本語訳がついています)と出会えて、しあわせなひとときでございました。

スヌーピー展ブックレット

※上記は入場の時にもらえるブックレット。
 谷川俊太郎さん書き下ろしの詩が掲載されているほか、
 ウッドストックのシールがついています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムが続いたため、クイズ認証を設定しました。日本の首都はどこですか? 漢字2文字でお答えください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://officesasaki.asablo.jp/blog/2013/12/01/7087570/tb