おくりびと2008年10月22日 17:23

おくりびと
納棺に立ち会った経験をお持ちですか?

葬儀やお通夜に出向くことはあっても、納棺の場に居合わせる機会は少ないですよね。私は父方&母方の祖父母をはじめ、数回、立ち会いました。哀しいけれど、貴重な経験だったと思っています。

このあいだの三連休に映画「おくりびと」を見ました。
オーケストラでチェロを弾く主人公は楽団が突然、解散し、失業。故郷の山形へ帰ることを決めます。求人誌に掲載された募集を見て会社訪問したら、なんと納棺師(遺体を棺に納める仕事)見習いとして採用されてしまい—————

主人公を演じるモックンがいい感じです。ストーリー自体もテンポよく進んで、ユーモラスなシーンもたくさんあり、扱っているテーマは厳粛なものですが、おもしろいドラマとして、サラリと見られました。チェロの音色とともに、舞台となった山形の四季折々の景色が美しく展開されて、春夏秋冬のうつりかわりと人間の一生がオーバーラップする映像がきれいでした。

地方や宗教によって、納棺の儀式はかなり違うのでしょうけれど、なるべくきれいな姿であの世へ送りたいという遺族の気持ちは全国共通のものでしょうね。先月、伯父が亡くなったばかりなので、映画の中のシーンがよりリアルに感じられました。人が生きて、死ぬということの重みをあらためて考えてしまいます。

遺体が暮らしていた家に戻って安置され、少しずつあの世への旅立ちの支度をする。現世とのお別れの第一歩が「納棺」だと思います。納棺の技術も昔より洗練されていて、伯父の「支度」は真っ白な綿を丹念に折りたたんだ紋付き袴姿に仕上げられ、大変驚きました。

原作ではありませんが、「おくりびと」はモックンが、下記の本を読んで「ゼヒ映画化したい!」と切望したことから生まれた映画だそうです。富山の葬儀社で長年、納棺の仕事に従事した方が書かれた本で、同県生まれの私としては、映画の舞台も富山だったらな・・・と少し残念に思いました。ちなみに監督は、富山県高岡市(同じです!)出身の方です。

アカデミー賞のノミネート作品に残るといいなあ(外国語映画賞は5作品に絞られるようです)。ロングランになりそうなので、本木雅弘ファン&ご興味のある方はゼヒ。

☆納棺夫日記(青木新門=著 文春文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4167323028/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1224660962&sr=1-1
"死"と向い合うことは、"生"を考えること。長年、納棺の仕事に取り組んだ筆者が育んできた詩心と哲学を澄明な文で綴る"生命の本"(出版社の内容紹介より)。

☆おくりびと
http://www.okuribito.jp/
監督/滝田洋二郎
出演/本木雅弘、広末涼子、山崎努etc.
日本/2008年/130分
第32回モントリオール世界映画祭グランプリ受賞
第81回アカデミー賞外国語映画賞日本代表作品
2008年9月より、全国ロードショー開催中!

蔡菜食堂2008年10月23日 17:33

来週からスタートする仕事の決起集会(?)を兼ねて、スタッフ数人で上海料理のお店へ。おいしいスポットに詳しいSさんご推奨とのことで、ワクワクしながら到着。広くはないけれど、食堂というより清潔感のある小料理屋さん風の雰囲気がとても落ち着きます。

まずはビールで乾杯。本日のおつまみセット(5点盛りで500円だったかと・・・安い!)と中華風のポテトサラダ(アンチョビ入りのカレー味がユニーク)でスタート。わぁ〜、おいしい♪ 素材の味を活かしたさっぱりした味付けで、身体にやさしい感じ。黄ニラと卵の炒め物、油菜心という青菜炒め、レバーのパテ、スペアリブの黒酢煮、ギョウザ類、炒飯、焼きそば、スープetc.どれもイケました。

卵とトマトの炒め物も絶品。フレッシュトマトが載ったオムレツみたいで、中華の油っぽさやこってり感とは無縁なお料理なんですよね。どこか薬膳風でもあり。お値段も3ケタ台のメニューが中心だから、お財布にも優しいんです(^_^) 甕出しの紹興酒もおいしゅうございました。上海ガニにもいつか挑戦したいなあ。

食べるのに夢中で写真を撮らなかったので、イメージは下記のブログでどうぞ。
 ↓
☆マッキー牧元の食べ歩きblog
http://www.j-wave.co.jp/blog/mp_gourmet/archives/2006/05/post_18.html

☆蔡菜食堂
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13025878/
中野駅南口からスグ。水曜定休とありますが、昨日は開店してました・・・来店の際はご確認を。笑顔がステキなご夫婦が切り盛りなさっています。

フラワー・オブ・ライフ2008年10月24日 12:54

フラワー・オブ・ライフ
ジツは結構、コミック好きです。現在、一番お気に入りの漫画家は、よしながふみ! ボーイズラブ系からグルメ系まで、どれもおもしろく、新作は必ずチェックしちゃいます。

最近、読了したのが、「フラワー・オブ・ライフ」。単行本で読む派なのですが、このトシで学園モノはさすがにつらいか・・・と敬遠してました。しかし! いやあ、おもしろかった!!!

病気入院のため、1年1カ月遅れで高校生となった花園春太郎。金髪頭で登場し、クラスメイトに衝撃の病名をカミングアウトするところから物語は始まります。オカマにしか見えない担任の女教師シゲ、オタク道まっしぐらの真島、性格良好のぽっちゃり少年・翔太、メガネの漫画少女・武田さんetc.ああ、クラスにいたよねな面々が揃って、青春のキラキラ感あふれる出来事がイロイロ起こります。

登場人物それぞれをフォーカスするオムニバス形式の構成。よしながふみがよく使う手法ですが、これがイイんですよね。主人公はあくまで春太郎だけど、だれもが自分自身の人生を歩んでいるわけで、決して脇役じゃない。友達がいて、家族がいて、毎日の喜怒哀楽があって・・・それがさまざまな人間模様を織りなしている。キャラクターの描き分けが絶妙なので、どの子もいとおしくなります。

笑いあり、友情あり、恋愛あり、不倫あり、家族のきずなあり、漫画家が描く漫画モノにハズレなしが納得の要素ありで、読み応えありました。そして、タイトルに秘められた意味、が最終巻で明らかになります。ううむ、深い・・・読んでみたい!という方はメールくださいませ。お貸しします(できれば手渡し希望)。感動をわかちあえるとうれしいです♪

☆フラワー・オブ・ライフ(全4巻)新書館 Wings comics
http://www.amazon.co.jp/dp/B0010MK8OU/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=books&qid=1224724449&sr=1-7

☆よしながふみ作品リスト
http://yoshinagafc.web.infoseek.co.jp/book.html
単行本化された作品は全制覇しているような・・・(^_^;) モーニング連載中の「きのう何食べた?」も追っかけ中。「大奥」(名作です!)の続刊が待ち遠しいです。

フェルメール展2008年10月27日 18:37

フェルメール展
上野で開催中のフェルメール展に行ってきました。今回は日本初公開の4作品を含む7点が公開されています。本も出てますけど、フェルメールは全点踏破が夢!なので、すごく楽しみにしていました。今までに見たのは3点でしたが、これで計10点。現存する30数点のうち、日本だけで3分の1弱制覇できました(^_^)

初めて彼の絵に出会ったのは20年前。「手紙を書く女」という作品です。黄色いガウンを着た若い女性が、ふと顔を上げて、こちらを見たという感じの構図。その眼差しに吸い込まれ・・というより、絵自体が放つ静かな光に引き寄せられたような衝撃があって、その印象がずっと忘れられませんでした。

全点見たいと思うようになったのは、2004年に「絵画芸術」を見てからです。たくさん展示されていた他の絵がすべて記憶から消えてしまうぐらいの圧倒的な存在感、ただならぬ風格にあらためて驚きました。3点目が昨年見た「牛乳を注ぐ女」。いずれも印刷物では絶対に感じられないオーラが漂っています。

今回は地味めな作品が多いのですけど、フェルメールの母国オランダでさえ、2館で7点しか所蔵していないのですから、1つの美術館で7点も同時に見られるのは、本当に稀有なチャンスですよね。解説もわかりやすく、遠近法を駆使した同時代の絵との共通点も理解できて、点数は多くないのですが、とても充実した内容でした。

友人のデザイナー、Yちゃんと一緒だったので、金曜限定のペア得ナイト券(17時〜20時有効。男同士、女同士でもOK)を利用しました。彼女は美術史の講座に通ってるので、この時代に手紙のやりとりが普及したため、「手紙の書き方」という本がベストセラーになったとか、当時は離乳食として赤ちゃんにビールを飲ませていたetc.、絵にまつわる小ネタを披露してくれ、楽しく見られました。

夜の美術館の雰囲気もまたイイんですよね。もっと夜間開館してくれればいいのになあ。働く現役世代にこそ、もっとアートを!(^_^;) 仕事帰りと思われるビジネスマン&ウーマンも結構、見かけました。

☆フェルメール全点踏破の旅 (朽木ゆり子=著 集英社新書ヴィジュアル版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4087203581/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1224901613&sr=1-1
作品を見た場所と日付をこの本に記録しています。門外不出のものはやはり現地に行かないと、でしょうね(>_<) 盗難中の作品もあるし・・・

☆フェルメール展〜光の天才画家とデルフトの巨匠たち(12月14日まで開催中!)
TBSのサイト→http://www.tbs.co.jp/vermeer/jpn/index-j.html
朝日新聞のサイト→http://www.asahi.com/ad/clients/vermeer/
東京都美術館のサイト→http://www.tobikan.jp/museum/vermeer.html

余命4ヶ月のダビデ2008年10月30日 22:54

余命4ヶ月のダビデ
仕事仲間で友人のコピーライター、マトバちゃんが本を出しました。タイトルは「余命4ヶ月のダビデ」。悪性リンパ腫と診断され、今年1月に亡くなった愛猫タビデの闘病記です。元気な頃から立ち上げていたブログが、この1冊に凝縮されました。

ページをめくると、小さくていとおしい命の記録が、愛情あふれるテキストと美しい写真でつづられています(オールカラーです!)。重い内容なのに、明るい透明感が漂う詩文集のような構成。キュートなダビデの姿(フォトジェニックな猫さんです)を眺めていると、こちらが癒されるような気がします。

でも、生き物と暮らすということは、楽しいことばかりじゃない。可愛いあの子たちは人間よりずっと寿命が短く、はかない存在だから。一度、家族に迎えたら、最期まで看取る覚悟と責任が必要——そのことも静かに、しかし、はっきりと伝わってきます。人間の闘病記はたくさんあるけれども、猫の記録は珍しいのではないかしら。

クリエイター同士なのに(装丁やロゴタイプ制作etc.で活躍中のダンナ様は、写真・デザイン担当)、これが初の夫婦合作だとか。あちこちにセンスとこだわりが光る仕上がりはさすがです。泣けてくるけど、読後感は決して暗くありません。猫好きな方はもちろん、コンパニオンアニマルと暮らす方は、ぜひ手にとってみてくださいね。

☆蔵davi(本の内容がわかるPRサイトです)
http://davide.web.fc2.com/index.html

☆余命4ケ月のダビデ(的場千賀子=文 辻聡=写真 ミヤオビパブリッシング)
http://www.amazon.co.jp/dp/4863500068/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1224818879&sr=8-1